さいたま市のパン屋、君とならいつまでものパンが美味しかった件

どうも、いしをです。
今日は、休日と言うことで前から気になっておりましたパン屋さんでようやく高級食パンを買うことができました!!!

お店の名前が「君とならいつまでも」
気にならないわけがありません。。。

というわけで食べてみたのでレポートします!

とても柔らかく、これまで食べた食パンの中でもトップクラスの美味しさ!

早速購入後お家についたら食べようということになったのですが、持ち帰り袋に、お店の紹介チラシも入っており、そこにオススメの食べ方たるものが記載。

美味しいお召し上がり方

美味しいお召し上がり方

簡単にオススメの食べ方を説明すると、

当日・・・トーストせずそのまま食べてね

翌日・・・生食パン+和惣菜 OR トーストで食べてね

翌翌日以降・・・冷凍して食べる際は凍ったパンをトースターで焼いて食べてね

こだわりの食材

いざ、実食!

食パンは透明袋で丁寧に梱包
手で楽々ちぎれる柔らかさ
キャッチーなお店のネーミング、ポップな外装袋からでてきた、高級食パン。。。
楽しみだ。。。

説明に書かれていたとおり、最初はちぎって食べようと思い、パンを手でちぎってみたら
なんとこんなにも簡単にちぎれるの??というくらい驚きの柔らかさ

いざ一口食べると、、、、

おいしーーー!!!

少しだけちぎって食べるつもりが
食パン一枚分食べてしまったww

これはまた食べたい。。
トーストでも食べよっと。

味わいとしては乃が美のパンに似ています!

どっちもおいしーです

食パンの種類

今回購入したのは
君想ふ。

それとは別でレーズンが入った
君との奇跡。

もあるようですので、次回はそちらを買ってみたいと思います。

お値段が

通常版(君想ふ)で2斤税別800円
レーズン版(君との奇跡)で2斤税別1,080円だったかと。

お店情報

今回行った君とならいつまでもですが、最寄り駅は武蔵浦和駅から徒歩5分程度のところです。

住所埼玉県さいたま市南区白幡3-13-2
営業時間10時〜20時※パンがなくなり次第終了

XPERIA Ear Duo (XEA20)を購入したら幸せだった件

どうもいしをです。今日は、今僕が愛用しておりますワイヤレスイヤホンを紹介します。イヤホンに特にこだわりがなかった自分としては珍しく愛用してます。

なぜこのイヤホンを購入したか、使用感、弱点などを自分なりに解説したいと思います。

なぜこのワイヤレスイヤホンを購入したか。

見た目重視

書いてあるとおりなのですが、ある意味一目惚れでした。

元々、ワイヤレスイヤホンを探していたのですが、色々みましたが一番見た目がカッコ良かった。

なんなんだ、この形、スタイリッシュ、新しい!さらにSONY製というのも心が揺さぶれまして、見た目から入って中身を調べていきました。

仕事中使える

見た目いいな、ということでいろいろSONYの公式サイトに行ったり、ネットでのレビューなどいろいろみました。

その中でわかったことは、仕事でも使いやすいと感じました。なんでもデュアルリスニング と言う仕組みらしく、簡単に言うと、外の音を聞きとりながら音楽が聞けるのです(^^

そのため、仕事中に使用してても呼ばれれればすぐに気づけますし、通勤電車でも電車内アナウンスを聞き逃さず、乗り過ごすことも減りました!

 Xperia Ear Duoの使用感

正直すごく使いやすい!一番始めは耳に装着する際に、コツがいるんですが、慣れるとスッと装着できます♪

耳へのフィット感がいい

一旦充電すると3時間位は使えて、さらに専用ケース内でも充電できるから、万一電池が切れても安心♪

弱点

音質はあまりいいとは言えない

これは人によるかもしれません。僕自身はあまり気にはならないんですが、家電量販店で他のイヤホンと試してみたら言われてみればあんまりかな!?レベルで、気にする人はするし、しないひとは気にならない、と思います!

パソコンのMacに接続不可?!

僕はパソコンは、Macbook Airを使用しているのですが使えなかったです。

どうやらスマホ中心に考えられているようです。。。涙

まとめ

Xperia Ear Duo は買ってよかったと思える代物です。

もちろん、商品の特性上ガッツリ音楽聞くぞ!!って人には不向きかもですが、僕のように仕事中や通勤時などに用途であればとてもいいパートナーです!

自分は用途を棲み分けして、別のノイズキャンセル機能付きのイヤホンを現在検討中です。また購入しましたらご報告いたします。

以上

僕がブログを書き始めたきっかけと自己紹介

初めまして、いしをです。
ブログ書き始めて二日目です。

今日は僕がブログを書き始めたきっかけや、軽い自己紹介をしたいと思います。

なんかアウトプットしたかった

これまでの人生で、色々アウトプットのツールはあったけど、なんとなく中途半端な感じだったんですよね。
2020年だし、なんかしたいなぁ、、、というなんとも軽いノリで始めてます。

そもそも最近になってアウトプットの重要性に気がついた部分もあり、インプットしたものを脳内に置いてけぼりにしておくのはもったいないと思いまして行動に移しました!

スキルを磨く

ブログを書く理由って、人それぞれだと思います。
自己満足だったり、お金を設けたかったり。。。

僕の場合は、色々ありますが、一番は一連の流れを習得することによるスキルを手にいれたいと思ってます。

なので、今回は、一からレンタルサーバーを借りて、ドメイン取得して、ワードプレス使って記事を書いております。

本業がデジタル業界で働いてたりするので、こっち系のスキルがあったら、今後の業務に活かせる部分も多いかな、といった気持ちです。

今ざっと思い浮かべてみても以下のスキルが完全でないにしろ身につくって素晴らしい!!

・ワードプレス運用
・SEOの知識
・SNS連動による効果
・ウェブライティング力

自己紹介

ここからは簡単に自己紹介します。
いしをです。30代、男です。

趣味はサッカー、ファッション、あとはカメラなどのガジェット系も興味あります。

なので、
このブログは雑記系で書いていこうと思うですが、
その辺りのネタ中心になると思います。

趣味:サッカー

小学校からサッカーボールを蹴り始め、気づけば十数年、今は大サッカーはやってなくて、フットサルを嗜む程度ですが、また、大サッカーやりたいな、、、と思っています。やるのも好きですが、もちろん、見るのも好きです♪

趣味:ファッション

ファッションも好きで、大学時代は、よくヴィンテージを求め、高円寺に古着屋巡りなどしてました。
今は前ほど、物欲もなくなって来ましたが、ちっちゃなこだわりは未だ衰えず。。ちまちまオススメな商品や、欲しい商品、買ってよかった商品など紹介予定です!

趣味:ガジェット

かなり、デジタルガジェット好きです。
特に買い物するわけでもなく、家電量販店で最新のスマホや、カメラを見たりするのも、時間を忘れてしまうほどです。

ちなみに、
今は、 Black berry key2というマニアックなスマホ使ってます。

カメラはRICOH GR2 を使ってます。
(GR3欲しいぃいいいいいい)

以下は先代のGR DIGITAL2 で激写したお気に入りの一枚です。

Exif_JPEG_PICTURE

てな感じで以上、簡単な自己紹介でした。

これからもゆるーく書いて来ます♪

ウェブ解析士に一発で受かる為の勉強時間や勉強方法!

2020年5月9日現在、僕は、ウェブ解析士という資格を保持しております。
今日は、その資格取得までの道のりや、勉強方法及び、実際にかかった時間などをお伝えします。

勉強時間:人による(仕事)が30時間は必要?!

というのも、僕自身デジタルマーケティング業界で実務を行っており、
ある程度事前に知識がありました。
その前提の元での話となりますが、それでも30時間くらいかかったかな、と記憶しております。

勉強方法:いたってシンプルです!

  1. 公式テキスト読み込み 2周
  2. 公式テキスト内 問題 5周
  3. ウェブ解析士認定講座受講

1.公式テキスト読み込み
→ただひたすら読んでました。テキスト自体が300P以上の為、集中力維持はなかなかハードルが高いです。その為、一日多くても一章づつ読み進め、気になるところは、付箋を貼ったりしていました。

2.公式テキスト内 問題 5周
→各章毎に問題があり、それを各章のテキストを読み終えたら、問題を解き、分からなかった部分はテキスト読み込みや、付箋をつけてました。一通り、テキストを読み終えた段階で通しで、各章の問題を解いたりもしていました。
※僕の受験は2018年の為、2020年版のテキストと異なります。
 今は400Pくらいになってビックリしてます。。。

3.ウェブ解析士認定講座受講
→どうせ受験するなら念には念を・・・ということで、約10,000円お支払いして受講してきました。受講時間は4時間程度だったかと思います。
事前にテキストを読み込んで来た前提で講義は進みます。
内容としては、テキスト内でのポイントや、テスト必勝法みたいなアドバイスもいただきました。

行ってよかったか?不要か?と言われると
僕個人としては、行ってよかった。と思っています。
ネットで書かれているようなポイントももちろん、アドバイスいただくのですが、
やっぱり生の講師の声は響きが違うような気がしてます。

何より、同じ資格取得を目指す同志と出会えることは
非常にモチベーションが上がりました。

ちょうど一ヶ月前に認定講座を受講し、
後で振り返ると、ここから自分の中での勉強スイッチが確実に入りました。

当日のテクニックについて

  1. 時間配分
  2. テキストに工夫

1.時間配分

ウェブ解析士は、問題数が60問ありますが、時間も60分しかありません。
1問、1分と考えると一見、余裕じゃん!って考えがちですが、
問題の中に計算問題が5問前後あります。なので、意外と時間無くなります。
目安として、1問30秒くらいで答えていくイメージがよろしいかと思います。

2.テキストに工夫

ウェブ解析士は、試験にテキスト持ち込み可能です。範囲が非常に広い為、自身が苦手な箇所に予め付箋を貼っておき、悩んだ時にすぐテキストを開ける状態にしておくといいと思います。(例 CVRの計算式、滞在時間の計算式etc)

余談:そもそも受けるキッカケ

ずばり、、、響きがカッコよかったから。

社会人になると名刺交換は日常茶飯事ですが、ある日名刺交換しましたら、
お相手の名刺に ウェブ解析士 という文字が。。。

なんかカッコいい。よし、自分も名刺に肩書き入れよう!

くらいなゆるい理由です。

でも実際いざ名刺交換とかすると
ちょこちょこアイキャッチになっている印象です♪

まとめ:そこそこ基本に忠実に勉強したら受かる!

あくまで、勉強すれば。。の話です。
また、僕の場合はデジタルマーケティング関係の仕事ですが、
全く知識がない状態から勉強するとなると、結構横文字も多く悲鳴が聞こえてきそうな気もしてます。。。

ただ、基本的なことをきちんと行い勉強すれば、受かる可能性は高い資格だと
個人的に思っています。

これから受験される方の参考に少しでもなれば幸いです。

以上